私ジャイロの元ネタは、ジョジョの奇妙な冒険7部 ジャイロ・ツェペリです。
ジョジョ歴30年超えの私ジャイロ的に、アニメ化された1~5部のおすすめランキング
を紹介したいと思います。
サブスクでいっき見をするにも、かなりの時間が必要になりますので、
絞って見たい方の参考になると嬉しいです。
おすすめのサブスクはU-NEXTです。
31日間の無料体験中に一気に見てはいかがでしょうか?
1位:第4部 ダイヤモンドは砕けない

おすすめポイント
3部から登場したスタンドが、4部になって更に進化。
3部は正直、少年漫画王道パターンだが、4部のスタンド戦からは荒木先生得意の頭脳バトルが
前面に押し出されてます。
日本が舞台となっているのも、馴染みやすいポイントです。

吉良吉影、しげちー、露伴先生 キャラ設定が最高です。
スタンド名も洋楽が元ネタなところが大人にはGood!
2位:第5部 黄金の風

おすすめポイント
GER(ゴールドエクスペリエンスレクイエム)ここからスタンドの最終戦での進化が
始まります。
ジョジョ全体でも屈指の人気キャラ ブチャラティ も登場。
ジョルノの7日間の旅を凝縮したストーリーが、とてもスピーディーです。

個人的には1番好きなのが5部です。
プロシュート、リゾット敵キャラもギャングだけあってかっこいい!
3位:第3部 スターダストクルセイダーズ

おすすめポイント
スタンドが採用された初の作品という事で3位です。
が、個人的には初心者向けが第3部だと思っています。中身がかなり少年漫画なので。。
スタンド戦も頭脳戦というよりは、バトル系です。
ただ、これ見ないと4部、5部が取っ付きづらいので見た方が良いです。
分かりやすいのがベスト、という方にはおススメです。

厳しいコメント書きましたが、あくまで個人の好みです。
なんだかんだ言ってもジョジョ全体の主人公は承太郎ですよ!
4位:第1部、2部 ファントムブラッド&戦闘潮流

おすすめポイント
ジョジョの原点!おすすめは第2部のジョセフ編。
波紋は1,2部だけのコンセプトですが、キャラのセリフ回しに荒木先生のセンスが詰まってます。
2部の主人公ジョセフは、陽気なキャラを振舞いながら、頭を回転させているタイプ。
ジョジョ、ディオ、ツェペリ家、など抑えておきたい単語がありますので、
余裕があれば原点を知るために見てほしいです。

一番好きなキャラは2部のジョセフです。
相手のセリフを先に言うところ、中学生には斬新でした!
番外編 まだアニメ化されていない部
2020年時点、6~8部は、まだアニメ化されていません。
予習の意味でコミックスを読んでみてはどうでしょうか?
私はボックス買いしています。
第6部 ストーンオーシャン

初の女性主人公です。
第3部の主人公、空条承太郎の娘 空条徐倫 が主人公です。
最終戦がとても難解なので、何度も読み込むか、解説サイト見た方が良いです。
[rakuten id=”mangazenkan:10242211″ kw=”【楽天市場】【入荷予約】【新品】ジョジョの奇妙な冒険(第6部) ストーンオーシャン 文庫版 コミック 40-50巻(化粧ケース入)【1月上旬より発送予定】:漫画全巻ドットコム 楽天市場店”]
第7部 SBR(スティールボールラン)

ちょっと異端な第7部。個人的には5部の次に好きです。
私の名前の元ネタ、ジャイロ・ツェペリが登場します。
賛否両論ありますが、ジョニィとジャイロの不思議な友情、
バレンタインの信念の貫き方、なぜかラスボスのザ・ワールド、進化するスタンド
3部で引退してしまった人に、特に読んだもらいたいです。
ボックス版が出たら、即買いです。
[rakuten id=”rakutenkobo-ebooks:11537675″ kw=”ジョジョの奇妙な冒険 第7部 カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍版 荒木飛呂彦”]
第8部 ジョジョリオン

こちらは、まだ連載中です。
最終回を迎えてから評価したいですね。
まとめ
鬼滅の刃や、呪術廻戦も良いですが、
6部のアニメ化の前に、U-NEXTで一気におさらいしてみてはどうでしょうか?
今回、各部の紹介に、個人で撮影した荒木先生の原画展に行った時に、
街並みに付けられていた旗を使ってみました。
大人だからこそ楽しめる作品なので、是非見てほしいです。